2023年6月28日

第89回初級複式簿記講習会 受講者募集中! ※募集は終了しました

簿記が初めての方も、会社や商店の経理事務に十分対応できる能力を養い、学歴・年齢を 問わずどなたでも受講できます。ぜひ、ご参加ください。  日 程  令和5年7月21日(金)~10月2日(月)(修了予定)全20回実施       ※詳しい日程については、募集チラシ・申込書の日程カレ … 続きをみる

2023年6月2日

外為法に基づく対内直接投資等の審査制度について

外為法では、健全な投資を一層促進しつつ、国の安全等に係る技術が流出することなどを 防ぐため、外国投資家が一定の事業を営む日本企業に対して一定の投資を行う場合に事前 届出の提出を求め、国の安全等の観点から審査を行っています。 今般、財務省において、審査制度に係る概要資料を以下のとお … 続きをみる

2023年5月16日

新しい「ひめボス宣言事業所」認証制度・奨励金はじまります!

愛媛県は、人口減少対策、女性活躍、仕事と家庭の両立支援に本気で取り組むため、 愛媛県版イクボス「ひめボス宣言事業所」と「えひめ仕事と家庭の両立応援企業」の 認証を統合し、新制度をスタートします。 詳細については、以下ホームページをご覧ください。  〇愛媛県ホームページ  〇新しい … 続きをみる

2023年5月16日

愛媛県主催 愛媛県人口減少対策セミナーのご案内

    ~ “カイシャ” が変われば 愛媛が変わる 未来が変わる~ 人口減少問題を乗り越え、笑顔あふれる未来の愛媛を実現するためには、地域を支える 県民一人ひとりが力を合わせて、取組みを進めて行く必要があります。地域社会の構築に 向け、何ができるのかを皆さんで考えてみませんか?( … 続きをみる

2023年5月15日

令和5年度愛媛県廃棄物系バイオマス活用設備導入促進支援事業の実施について

愛媛県では、循環型社会の形成及び温室効果ガス削減の取組みを促進するため、廃棄物系 バイオマスを活用した設備の導入等に必要な経費の一部を助成します。 【令和5年度愛媛県廃棄物系バイオマス活用設備導入促進支援事業費補助金】 〇対象事業者 県内に事業所を置く法人、団体(国、地方公共団体 … 続きをみる

2023年4月26日

県民・事業者の皆様 新型コロナウイルス感染症の5類感染症への位置付け変更について

 国は近く、5月8日からの新型コロナ5類感染症への移行を正式に決定する見込みです。 5類感染症に移行すると、特別措置法や感染症法に基づく対策・措置は廃止され、これに 伴い、全国的に陽性者の全数把握をベースとした詳細な情報の分析や提供、リアルタイム の感染動向に応じた注意喚起も終了 … 続きをみる

2023年4月20日

販売促進セミナー「なぜか瞬間で売れる デザインの秘密」のご案内

~商品やサービスを差別化してデザインで“魅せる”方法~ 「中味や技術は自信があるのに、商品やサービスが思ったように売れない。」「なぜ売れないか わからない。」「売れていても、何年経っても元が取れない。」など、お悩みの方は多いと思い ます。本セミナーでは、自社の魅力を効果的に伝える … 続きをみる

2023年4月20日

インボイス制度 税制改正対応セミナーのご案内

2023年(令和5年)10 月より、インボイス制度が施行されます。 本制度は、小規模事業者をはじめ、中小企業の経営において大きな影響を与える制度です。 本セミナーでは、インボイス制度で気をつける点はどこか、2023年度の税制改正に伴う 緩和措置などの最新情報をふまえ、今後どう対応 … 続きをみる

2023年3月23日

災害やコロナを乗り切るために「事業継続力強化計画」の策定支援を受けて、国の認定を取得しよう!

中小企業基盤整備機構では、自然災害や感染症の事前対策の取り組みを行う中小企業に対し、 「知る」「学ぶ」「考える」「(計画を)作る」の各ステージに応じて、シンポジウムや セミナー(基礎講座、計画策定演習)など、「事業継続力強化計画」の策定を通して経営を 「強靱化」する支援を行います … 続きをみる

2023年3月20日

県民・事業者の皆様 新型コロナウイルス感染症に関する「感染警戒期」への切り替えについて

 愛媛県では、2月15日の「医療ひっ迫警戒宣言」の終了に当たり、医療機関や高齢者施設に おいて、多くの高齢者等重症化リスクが高い方が療養されるなど、医療負荷が継続していた ことから、県独自の警戒レベルについては「特別警戒期間」を維持しました。  その後、県民の皆さんのご協力により … 続きをみる

to TOP