外為法では、健全な投資を一層促進しつつ、国の安全等に係る技術が流出することなどを 防ぐため、外国投資家が一定の事業を営む日本企業に対して一定の投資を行う場合に事前 届出の提出を求め、国の安全等の観点から審査を行っています ≫続き

愛媛県は、人口減少対策、女性活躍、仕事と家庭の両立支援に本気で取り組むため、 愛媛県版イクボス「ひめボス宣言事業所」と「えひめ仕事と家庭の両立応援企業」の 認証を統合し、新制度をスタートします。 詳細については、以下ホー ≫続き

男性の育児休業や女性活躍、若者世代の意識の変化・・・。 働きやすい職場や風土を創り、人口減少時代を乗り越えるヒントを考えます。 多くの皆様の参加をお待ちしております。 詳細はこちら⇒案内チラシ  [日  時] 令和5年6 ≫続き

    ~ “カイシャ” が変われば 愛媛が変わる 未来が変わる~ 人口減少問題を乗り越え、笑顔あふれる未来の愛媛を実現するためには、地域を支える 県民一人ひとりが力を合わせて、取組みを進めて行く必要があります。地域社会 ≫続き

愛媛県では、循環型社会の形成及び温室効果ガス削減の取組みを促進するため、廃棄物系 バイオマスを活用した設備の導入等に必要な経費の一部を助成します。 【令和5年度愛媛県廃棄物系バイオマス活用設備導入促進支援事業費補助金】 ≫続き

 感染症に加え、世界的な物価高・エネルギーの高騰など事業環境に大きな変化を受ける 中小企業、小規模事業者を対象として専門家を派遣し、による個別相談会を開催致します。 経営に関するアドバイスの他、各種補助金申請、事業計画の ≫続き

 国は近く、5月8日からの新型コロナ5類感染症への移行を正式に決定する見込みです。 5類感染症に移行すると、特別措置法や感染症法に基づく対策・措置は廃止され、これに 伴い、全国的に陽性者の全数把握をベースとした詳細な情報 ≫続き

~商品やサービスを差別化してデザインで“魅せる”方法~ 「中味や技術は自信があるのに、商品やサービスが思ったように売れない。」「なぜ売れないか わからない。」「売れていても、何年経っても元が取れない。」など、お悩みの方は ≫続き

2023年(令和5年)10 月より、インボイス制度が施行されます。 本制度は、小規模事業者をはじめ、中小企業の経営において大きな影響を与える制度です。 本セミナーでは、インボイス制度で気をつける点はどこか、2023年度の ≫続き

中小企業基盤整備機構では、自然災害や感染症の事前対策の取り組みを行う中小企業に対し、 「知る」「学ぶ」「考える」「(計画を)作る」の各ステージに応じて、シンポジウムや セミナー(基礎講座、計画策定演習)など、「事業継続力 ≫続き

西条商工会議所
〒793-0027 愛媛県西条市朔日市779-8
TEL:0897-56-2200 FAX:0897-56-2206
東予支所
〒799-1371 愛媛県西条市周布220-2
TEL:0898-64-5000 FAX:0898-64-0757